迷路
からの出口を探している方へ
人生、ちょっとした出会いから切り開けるものです。
もう何年も勉強しているのに手ごたえを感じられない方、一度、オンライン木村ゼミを覗いてみませんか。
木村ゼミは双方向の授業をオンラインでやっている学校です。
全く初めて勉強する方には向いていません。何かきっかけを探している人のための学校です。少しでも自分を変えたいと思ってる方、一度、参加してみてください。
司法書士試験講座・行政書士試験講座ならオンライン木村ゼミ
司法書士試験はじめての基礎からの講座、合格に向けての合格コースから個別指導まで。また行政書士試験合格に向けてオンラインでわかりやすく解説いたします。
~司法書士についてのページはこちらから~
司法書士試験に合格した推薦者の声

司法書士 尾崎亜希子さん
横浜リーガルオフィス
推薦者の声
長年補助者をしながら勉強していました。
手応えを感じることもなく、「いつか合格できるかも?」と淡い期待をしながら、毎年同じような勉強をしていました。
暗記だけでは太刀打ちできない!という経験をした人こそ、受けてほしい!
制度趣旨から考えるので、忘れることがありません。
大袈裟かもしれませんが、私にとっては人生を変えてくれた目からウロコの講座です。
オンライン木村ゼミ講師紹介

講師:木村 一典
【担当講座】・2025合格コース (年内コンパクト基礎講座+年明け実践力養成講座) ・入門講座
島根県出身 平成11年合格
元TAC/Wセミナー講師
令和2年オンライン木村ゼミ創設
現在はつくば開成高校で民法の授業も担当
大阪司法書士会法教育推進委員会委員
「合格は、一日一日の合格の積み重ね!」を座右の銘としている。
夢は、オンライン木村ゼミからたくさんの合格者を出すこと、そして合格した皆んなが司法書士の資格を持って活躍していくこと。

講師:中村 領太
【担当講座】・気になるマイナー論点50・6割取るために絶対必要な論点80 (行政書士試験)
和歌山県出身 令和2年合格
司法書士試験終了後2ヶ月の勉強で行政書士試験にも合格。
大事なポイントを見抜く目を持っており、合格後すぐにワンポイント講義を始め、YouTubeで好評を得る。
現在は行政書士試験講座も担当。
柔道三段で、得意技か背負い投げのせいか、とにかく切れ味鋭い講義が特徴。
まとめ講義をさせたら右に出る者はいない。

講師:ShinWin
【担当講座】・誰でもわかる記述ゼミ・記述の出題意図に気付ける講座
大阪府出身 令和5年合格
合格直前で何年間か足踏みをしたが、合格後すぐに講師も始め、独自のスタイルを確立しつつある。
司法書士同期会の会長を務めるなど、面倒見の良い人間。
担当する「誰でもわかる記述ゼミ」は大好評で、ほぼ全員が記述に対する苦手意識をなくすことができている。
これからの記述対策はShinWinにお任せください。
誰でもわかる記述ゼミ受講生の声
推薦者の声
私の昨年までの記述式の勉強は書店で販売されているひな型集の暗唱がメインであったと思います。
不動産登記法の記述は、何となく解けている。商業登記法の記述については、得意分野の株式関係と苦手分野の役員変更とはっきりしており、特に役員変更については、「やらなきゃいけないことは、何となく判る。いざ書く!となると、登場人物が多いわ、色々動くわ、混乱!混乱!」といった状況でした。
Shin-Win先生の講座がスタートする時から、「構成用紙は、どう使うのか」「先生の構成用紙の使い方を完コピしよう!」と決め、「集める、組み立てるのトレーニング」と思い、受講しました。
前半、後半と受講することで、記述式を解く上での考え方やポイント、構成用紙の使い方を教えていただき、不動産登記の枠ずれ、商業登記法の往復ビンタ危機にはまらない方法を習得できたと感じでいます。
5月の予備校模試では、不動産登記法記述が53点、商業登記法記述が45点という結果を出すことができました。今では、役員変更について自信を持って解答することができるまでになりました。
記述式の得点が昨年から倍となり、勉強方法についても色々と出てきていると感じています。私は、Shin-Win先生の講座を受講して、しっかりShin-Win手法を習得することができ、本当に自信がつきました。
Shin-Win先生、本当にありがとうございました。
受講生K.K.
よくある質問
-
1日何時間くらい勉強すればいいですか?
-
資格の勉強時間は、資格の難易度によって異なってきます。司法書士試験の難易度はかなり高いものとなっています。そのため、ある程度の時間勉強をしないとなりません。ただ、一番大事なのは量ではなく質となります。闇雲にやっても合格を手に入れることができません。合格は、勉強の質×量で決まるのです。
まず大事なのは、自分のレベルに合った適切な勉強をしていくことです。ただ、独学では、なかなかその自分の実力に合わせた勉強を見つけることができません。そのために資格予備校が存在していると言っても過言ではありません。まず自分のレベルに合った勉強を開始することです。勉強時間は講義時間と、その復習に必要な時間と考えておかれれば良いでしょう。
-
フルタイムで働いているのですが、限られた時間で勉強できますか?
-
司法書士試験の合格者のほとんどが社会人となっています。そのため、勉強時間の確保が難しい状況だと思います。その中で大事なのは、勉強時間ではなく、コンスタントに勉強していくこと、そして勉強中心の生活をしていくことです。30分、1時間といった少しの時間でも良いので、決まった時間に勉強することを習慣付けていけば必ず実力はついてきます。ただ、コンスタントに勉強することほど難しい事は無いので、その意味でもペースメーカーになる講義を活用することが有効だといえます。
-
テキスト(教材)はありますか?
-
オンライン木村ゼミにはテキスト(教材)もございます。ただ、市販のテキストではなく、講師作成のオリジナルレジュメとなっています。オンライン木村ゼミが大事にしているのは、個人のレベルに合った実力アップです。そのため、市販のテキストを併用されている方も多くおられ、どのテキストを使用していても、講義によってレベルアップできる内容となっています。テキストは教材として重要なのですが、あくまでも講義の確認教材であるということです。
-
大手の資格予備校との違いはどんなところですか?
-
大手予備校では教室で収録したものを後日ウェブ配信するスタイルとなっています(代表の木村講師も大手予備校で20年間このスタイルで講義しておりました)。
これに対してオンライン木村ゼミでは、Zoomを使用しリアルタイムでの配信を行っております。決まった時間に全国どこからでも参加することができ、その日の講義の質問も講義後にして、いただけます。リアルタイム受講であるため、受講していない講義が溜まっていくといったことを避けることができ、常にペースを守って行くができます(もちろん後日ウェブ配信されたものを受講していただくことも可能です)。
また、個別相談の時間が多いことから、常に講師にアドバイスを受けることができ、講師と二人三脚で合格に向かって走って行くことができる点も大きな特徴となっています。
-
合格後すぐに開業できますか?
-
現在、オンライン木村ゼミの3人の講師がおりますが、3人とも実務に携わっております。
特に、ShinWin講師は合格後すぐに独立開業し、様々な分野にチャレンジしております。合格後すぐに独立開業するのが良いかどうかは、その人の置かれた状況及びタイプにもよりますので、その点も経験豊富な3人の講師に相談していただくこともできます。
オンライン木村ゼミは卒業生の仲が良いのも特徴です。そのため、ネットワークが充実しており、初心になってからも助け合っている印象です。
きっと、合格後の就職についても、先輩たちにご相談していただけるはずです。
※お問い合わせはメール espresso.kimurazemi@gmail.com またはお問い合わせフォームから。講座のお申し込みは、ECサイトからお申し込みください。


Webを利用した新時代の資格予備校オンライン木村ゼミ
パソコンやスマホ・タブレットさえあれば、あなたの居る場所がそのまま教室になります。大手予備校で多くの合格者を輩出してきた講師が、あなたを合格までサポートします。
