本試験問題は、こうして選ばれる⁈
GW企画「令和7年度本試験予想」の2日目「対抗論点」がYouTubeにアップされました。
ここからは、この企画の趣旨なのですが、実はブログに書こうか?書くまいか?ギリギリまで迷いました。
なぜなら、ここに書いたことが「おそらく」出題者側が考えている出題する問題の取捨選択の基準ではないかと思っているからです。
「おそらく」出題者側は、問題のカテゴリを3つに分けているように思われます。
それが、
①頻出論点
②中期的論点
③予想外の論点
の3つです。「おそらく」この3つのカテゴリーから出題する問題をチョイスしているように思われます。
例えば、令和6年度の刑法の問題を例にとると、①頻出論点が第24問(正当防衛)
②中期的論点が第25問(傷害罪)
③予想外の論点が第26問(毀棄隠匿罪)
となります。
これを、
① 本命論点 ②対抗論点 ③大穴論点と名付けて今回YouTubeにアップしました。
担当したのはオンライン木村ゼミの中村領太講師です。もちろん、YouTubeで紹介しているものが全部ではありません。既に中村領太講師がやっている予想論点講義でも幾つか論点が紹介されていますし、この分類に従っての詳しい解説は、6月スタートの私の「直前まとめ講義」で紹介したいと思っています。どうぞ、お楽しみに!