【衝撃】開示答案からわかった記述の採点基準
またまた久しぶりの投稿です。
あっという間に冬が来て、もう来年の試験に向けての本格的に
始動しなければならないシーズンがやって来ました。
今年は記述式の配点変更があり、誰しもが手探りの状態だったの
ですが、受験界の風潮としては、「点が倍になるだけだろう…」といった具合だったように思います。
しかし、その結果は、予想をはるかに上回る衝撃的なものでした
オンライン木村ゼミでは受講生の皆さんに協力していただき、
開示答案を比較分析することを行いました。
これ以上の記述対策は無いかもしれません。
どのような答案に何点つくのか?
どこが評価されるのか?
合格答案とは、どのような答案か?
どんな答案を書くと落とされるのか?
すべてわかったような気がします。
講師が記述の解き方をどんなにマニュアル化しても、
採点基準を知らなければ合格答案は書けません。
YouTubeにアップされた動画では、オンライン木村ゼミ記述担当
講師のShinWin と私が開示答案の分析結果の一部を話しています。
全部については、オンライン木村ゼミ受講生限定で見ていただいています。
関心を持たれた方はオンライン木村ゼミまでお問い合わせください。年明けの講座をお申し込みいただけると、開示答案の分析動画を無料でご覧いただけます。
私が受験生だったら、この分析動画を見返してながら記述の勉強をやっていくと思います。
どうしても合格したい方、お待ちしています。
オンライン木村ゼミへのお問い合わせ
オンライン木村ゼミ|司法書士試験合格・行政書士試験合格のためのオンライン講座
司法書士試験講座・行政書士試験講座のオンライン木村ゼミです。司法書士試験合格、行政書士試験合格のためのオンラインの講座を行っています。元TACセミナー講師が指導する特別な講座。徹底的に2026年司法書士試験合格に向けてオンラインから個別指導まで丁寧に解説いたします。
年明けの講座ご案内
①誰でもわかる記述ゼミ(ShinWin講師) 16回 1回2時間(金曜夜クラス・土曜朝クラス)
「ShinWin講師オリジナル問題を使って合格 答案を作成するゼミ」
②全科目横断ゼミ(木村講師)20回 毎週土曜日1時間( 18時クラス・20時クラス)
「毎回テーマごとに全科目を横断的に確認していくゼミ」
③予想論点講義(中村講師) 80回web配信のみ 1月10日随時配信開始
「早い時期から予想論点を意識して勉強してもらうためのワンポイント講義
④直前まとめ(木村講師)10回 6月7日(土)スタート
「予備校の出題予想も踏まえ、自分だけ知らない論点をなくして、 直前期に全科目をまとめ上げていく講座」